きのこ

制作の様子

普通のキノコも彫ってみる①(3種類の木で木彫りのきのこ彫ります)

今回は普通のキノコです。いわゆる一般的な形のキノコを彫ります。いつも変な足とかある生き物のようなキノコばかり彫っているので…
制作の様子

花梨(花林)の木で木彫り(まるで紅葉色。そして白い結晶の謎…)

今日は花梨の木です。花梨を木彫りするのは初めてです。ずっと彫ってみたかった木です。深い紅葉色が見事ですよ。
制作の様子

世界三大銘木の一つマホガニーを彫ってみました。

世界三大銘木のマホガニー。今日はホンジュラス産のホンジュラスマホガニーをキノコに彫っていきます。初めて彫るマホガニー、どんな感じになるんでしょう…
制作の様子

紅の木パドウク(深い赤が魅力の木を彫ってみます)

今日は紅の木パドウクをご紹介します。赤い木は何種類かありますが、パドウクの赤は深みがあって魅力的です。
制作の様子

白樫(シラカシ)の木で木彫り(堅くて重たい木を彫っていきます)

今日は白樫の木を彫っていきます。非常に堅くで重たい木です。金槌の柄や昔のスキー板にも使われていた強靭な木材です。
制作の様子

木彫りのキノコに革紐のストラップを付ける

今日はきのこにストラップを付けていく様子をご紹介します。以前は麻紐を使いましたが、今回は革紐を使っています。革紐は色々な色を用意してみました。
制作の様子

栗の木で木彫り(いい味出しているキノコを彫ってみる)

今日は先日彫った栗の木のキノコ2つの制作の様子をご紹介します。とても渋くていい味出す木ですよ。
制作の様子

山桜の木で木彫り(キノコの形や彫り方を変えてみる)

今回彫っていくのは山桜の木です。大きくて大胆な彫り方に挑戦しています。バランスを取りつつも仕上過ぎない。一見雑な彫り方にも見えますが木彫りの良さが出てる気がします。
制作の様子

チークで木彫り4日目~完成(キノコの修正とオイル塗装)

チークの木彫りのキノコ。修正を重ねてやっと完成です。貴重なチークの作品。チークの良い雰囲気が出ています。最後はオイル塗装して乾かします。
制作の様子

チークで木彫り3日目(キノコの柄と台を彫る)

今回はきのこ2体の柄が付きますが、ちょっと失敗したかも…。とりあえず先に台を彫ることにしました。