奇妙な杢の木で異様な雰囲気のキノコを彫ってみる(ビーフウッド、白樫、ジリコテ(シャム柿))

ビーフウッドを木彫りのキノコに彫っていく様子 制作の様子

気付けばもう今年が終わろうとしています。北海道はすっかり雪に覆われています。

12月は全然ブログの方は更新していませんでしたが、木はせっせと彫っています。

今回は彫ったことのない木、ビーフウッドとジリコテを彫ってみます。どちらもちょっと異様な雰囲気の木です。

まずはビーフウッドです。異様な杢がびっしり入っています。霜降り肉に見えることからビーフウッドなんだそうです。

木材ビーフウッドの板目1
木材ビーフウッドの木端1
木材ビーフウッドの板目2
木材ビーフウッドの木口
木材ビーフウッドの端材

この異様な杢が毒キノコのような模様に表現出来ないだろうかと、今回はキノコの笠に使ってみます。

まずはカットして、穴を開けて、笠の裏側を先に彫っていきます。

ビーフウッドを木彫り用にカットする
ビーフウッドにドリルで穴を開ける
ビーフウッドを彫る
ビーフウッドを木彫りのキノコに彫っていく様子

凄い堅いという感じでもなければ、柔らかい感じでもないです。色もそうですか花梨と似ているかもしれません。

キノコの形はちょっと丸っこくしようと思います。

ビーフウッドを丸形のキノコに彫るための線
ビールウッドをノコギリでカットした様子

こんな形までノコギリでカットしました。

ちょっと下の写真を見てほしいのですが、ノコギリの刃に木くずがすぐ詰まります。ドリルを使った時も刃に木くずが詰まっていたので、どうやらべたつきのある木のようです。チークの木は油分があってべたつきますが、それとは別な感じがします。

ビーフウッドの木くずがノコギリに詰まっている様子

ノコヤスリでさらに角を削っていきます。

ノコヤスリでビーフウッドを削った様子

やっと彫りに入ります。杢がびっしりの木なので、けっこう堅いです(;一_一)

そして彫り跡の艶がいいので、磨けば光るかもです。

ビーフウッドをノミで彫っている様子
ビーフウッドの木くず

杢がびっしりだからなのか、べたつきがあるからなのかは分かりませんが、ノミで彫った木くずがボロボロと崩れます。

彫り上がった木彫りのキノコの笠ビーフウッド1
彫り上がった木彫りのキノコの笠ビーフウッド2

ビーフウッドは木口側と板目側で杢の模様が違います。丸い杢が表面に出ることを狙ったのですが、こうゆう杢目になりました。まぁ毒キノコっぽい異様な感じは出ています。

この異様な感じの雰囲気に合わせる木は何が良いかと…柄の部分は白樫にします。色や杢目がビーフウッドに合いそうです。

ビーフウッドと白樫の端材

白樫も堅い木ですが、柄は彫りやすいのでゴリゴリ彫っていきます。

白樫のキノコの柄の粗彫り
キノコの笠と柄を合わせる

ちょっと柄が長いのでカットします。

キノコの笠と柄を合わせるカット後

上と下をカットしたら、白樫のドーナツが出来ました…

もう一度キノコの笠と柄を合わせる
とりあえずビーフウッドと白樫のキノコ完成

とりあえずここまで彫りました。後でもう少し修正します。先に台を彫ります。

この異様な雰囲気のキノコに合う台は何が良いか…黒系の木にします。

紫檀(シタン)とジリコテ(シャム柿)がありました。下の写真、左が紫檀(シタン)、右がジリコテ(シャム柿)です。

紫檀(シタン)とジリコテ(シャム柿)の端材比較

異様な雰囲気対決では、ジリコテ(シャム柿)が勝っているようです。

合わせてみます。

木彫りのキノコの台にジリコテ(シャム柿)を合わせる様子

いい感じの異様さが出ています。

固定するための穴を開けて行きます。

ジリコテ(シャム柿)にドリルで穴を開ける
ジリコテ(シャム柿)の穴を彫る
ジリコテ(シャム柿)に合わせてみる

こんな感じでぴったりはまりました。

ジリコテ(シャム柿)の周りを彫っていきます。台もちゃんと彫るんです。

ジリコテ(シャム柿)の木口を彫る様子
ジリコテ(シャム柿)を彫る様子

ジリコテ(シャム柿)の木口はめっちゃ堅いです…そして重いです…まるで石を彫っているようです…(;一_一)

ビーフウッドと白樫とジリコテ(シャム柿)の木彫りのキノコ1
ビーフウッドと白樫とジリコテ(シャム柿)の木彫りのキノコ2

笠の部分のビーフウッドの杢目の向きがどちらが良いか迷いましたが、後者にしました。

ジリコテ(シャム柿)をサンドペーパーに掛ける様子

台の裏を平面にするために、サンドペーパーを掛けます。ジリコテ(シャム柿)はもはや石です…

最後にオイル塗装して乾けば完成です。

ビーフウッドの無塗装とオイル塗装の比較
白樫の無塗装とオイル塗装の比較
ジリコテ(シャム柿)の無塗装とオイル塗装の比較

上の写真は全て、左が無塗装、右がオイル塗装(荏胡麻油)の比較です。

オイル塗装を乾かしている様子

乾けば、もう少し落ち着いた色味になるはずです。

一応出品する予定ですので、この異様な木達を眺めていたい変わり者の方は、ご注文下さい。